どうも皆さんこんにちは!
いきなりですが、みなさんはどのブランドのウィールをお使いでしょうか?
当店5NUTSではSPITFIREやBONES、STRUSHなどを取り扱っていますが、今回はSATORI WHEELについてお話ししたいと思います。

【Satori Movement (サトリムーブメント)】
1995年、スケートウィールカンパニーとしてBryanとCraigがイーストコーストで立ち上げる。
名前の由来は日本語の「悟り」から来ており、自然を大切にする事を理念とし、スケートボードを通して自らの人間的成長を視野に入れた活動を続ける。現在は多数のプロライダーを抱えるビッグチームへと成長し、サンフランシスコに本社を構える。
アパレルラインである「SATORI MOVEMENT」では、ヘンプ / オーガニックコットン / バンブーなどエコ素材を中心に使用した、こだわりを感じるアイテムを展開中。
はい、引用させてもらいました。笑
40秒辺りから本編始まります。16分辺りからはJAPAN rider partになります。
映像を見てもらえれば分かる通り、IPAHなどにも通ずるスタイルのブランドなんですね。
そして、ウィールに関しては20年の歴史を持つ一流のスケートボードブランドと言えるでしょう。

そんな、SATORI MOVEMENTでは低価格帯のプライスポイントウィールモデルにもこだわっているんです。

ハードウィールの中でも柔らかめのLINK V2モデル。(\4400+税)
滑るところを選ばず大抵の路面の悪さなら問題ない走破性。
スケートでのプッシュの爽快感&楽しさを再確認出来ます。
きっと、あなたを何処へでも連れて行ってくれるでしょう。。

定番の硬さのBIG LINKモデル。(\5000+税)
現在多くのスケータが使っている硬さのウィールで路面の良いパークやパワースライド等のスライドトリックも程よくこなせます。
この価格でこの品質はおそらくSATORIだけでしょう。。

そして、プロモデルシリーズ。(\5400+税)
硬さの表記が80Bとありますが、Aの単位だと最高が100となるので、101A=80Bなります。
ただ、実際使ってみた感想だとウレタンの質の違いなのか分かりませんが、80Bの方が硬い(パワースライド等が滑りやすい。)気がします。気がするだけ?笑

さらには、ソフトウィールなんかもかなり充実してます!
こちらは通常のハードウィールと同じ大きさの54mmソフトウィールで乗り心地は良いままにオーリーや回し系のトリックなんかも出来ちゃう遊び心あるウィールなんです。

こちらは定番中の定番、ソフトウィールの代名詞となるモデル、GOO BALLです。(\5400+税~)
サイズは60mmからとなっており、クルーザーデッキには相性抜群!
ソフトウィール独特の走り心地、スピードの伸び具合は病み付きになりますよ?
5NUTSの店長含め、スタッフのmizootyやJrも長年SATORI WHEELを愛用しております。
この価格帯でこのクオリティは本当に驚きです。決して、”ウィールの性能がどのブランドより1番良い!”という訳ではありませんが、個人的に長年使っていて不満を感じることは無く、スケートするのにSATORIのクオリティで十分だと思っています。
もちろん!滑り手との相性もあるので、もし今後ウィールを変える機会にでも気になりましたら使ってみてくださいね♪
ではでは。。
いきなりですが、みなさんはどのブランドのウィールをお使いでしょうか?
当店5NUTSではSPITFIREやBONES、STRUSHなどを取り扱っていますが、今回はSATORI WHEELについてお話ししたいと思います。

【Satori Movement (サトリムーブメント)】
1995年、スケートウィールカンパニーとしてBryanとCraigがイーストコーストで立ち上げる。
名前の由来は日本語の「悟り」から来ており、自然を大切にする事を理念とし、スケートボードを通して自らの人間的成長を視野に入れた活動を続ける。現在は多数のプロライダーを抱えるビッグチームへと成長し、サンフランシスコに本社を構える。
アパレルラインである「SATORI MOVEMENT」では、ヘンプ / オーガニックコットン / バンブーなどエコ素材を中心に使用した、こだわりを感じるアイテムを展開中。
はい、引用させてもらいました。笑
40秒辺りから本編始まります。16分辺りからはJAPAN rider partになります。
映像を見てもらえれば分かる通り、IPAHなどにも通ずるスタイルのブランドなんですね。
そして、ウィールに関しては20年の歴史を持つ一流のスケートボードブランドと言えるでしょう。

そんな、SATORI MOVEMENTでは低価格帯のプライスポイントウィールモデルにもこだわっているんです。

ハードウィールの中でも柔らかめのLINK V2モデル。(\4400+税)
滑るところを選ばず大抵の路面の悪さなら問題ない走破性。
スケートでのプッシュの爽快感&楽しさを再確認出来ます。
きっと、あなたを何処へでも連れて行ってくれるでしょう。。

定番の硬さのBIG LINKモデル。(\5000+税)
現在多くのスケータが使っている硬さのウィールで路面の良いパークやパワースライド等のスライドトリックも程よくこなせます。
この価格でこの品質はおそらくSATORIだけでしょう。。

そして、プロモデルシリーズ。(\5400+税)
硬さの表記が80Bとありますが、Aの単位だと最高が100となるので、101A=80Bなります。
ただ、実際使ってみた感想だとウレタンの質の違いなのか分かりませんが、80Bの方が硬い(パワースライド等が滑りやすい。)気がします。気がするだけ?笑

さらには、ソフトウィールなんかもかなり充実してます!
こちらは通常のハードウィールと同じ大きさの54mmソフトウィールで乗り心地は良いままにオーリーや回し系のトリックなんかも出来ちゃう遊び心あるウィールなんです。

こちらは定番中の定番、ソフトウィールの代名詞となるモデル、GOO BALLです。(\5400+税~)
サイズは60mmからとなっており、クルーザーデッキには相性抜群!
ソフトウィール独特の走り心地、スピードの伸び具合は病み付きになりますよ?
5NUTSの店長含め、スタッフのmizootyやJrも長年SATORI WHEELを愛用しております。
この価格帯でこのクオリティは本当に驚きです。決して、”ウィールの性能がどのブランドより1番良い!”という訳ではありませんが、個人的に長年使っていて不満を感じることは無く、スケートするのにSATORIのクオリティで十分だと思っています。
もちろん!滑り手との相性もあるので、もし今後ウィールを変える機会にでも気になりましたら使ってみてくださいね♪
ではでは。。